

REASON当院が選ばれる理由






CONTENTS診療案内
歯周病
従来の歯周病治療のゴールは、歯周病治療を終え、歯肉から出血などの症状がなくなることでした。現在では、歯周病治療の方針は、定期的にメンテナンスを行い、口腔状態の記録を取り、良い状態を保つということに変わってきています。当院でも歯周病治療後は、患者さまの口腔管理を行っています。

予防診療
当院では、歯科治療はプラークコントロールに始まり、プラークコントロールに終わると考えています。そのため、患者さまには普段使用されている歯ブラシを毎回お持ちいただいています。お口に歯垢が付いているかどうかを、染め出し液で確認し、歯科衛生士が歯ブラシでクリーニング(PTC)を行います。

小児矯正
お子さまの場合、成長期が終わるまで歯並びの管理が必要です。なぜならば、永久歯がある程度生えそろうまで、噛み合わせや歯並びの状態がどうなるかは分からないためです。そのため、当院では、お子さまの左の6番目の歯から右の6番目の歯までが永久歯に生え替わるまでは、歯並びの管理を行うようにしています。

義歯修理・製作
歯は食事や会話を助ける役割をしています。そのため歯がなくなると、これらに支障を来すだけでなく、歯並びが崩れたり、顎の骨が痩せたりするといった変化が起こるおそれがあります。当院では、歯がないことで患者さまの生活の質が下がることのないよう、できるだけお口に合った入れ歯作製を心がけています。

DOCTOR歯科医師・スタッフ紹介
スタッフ紹介を見るINTERVIEWインタビュー
ブラッシングやフロッシングの方法をお伝えし、なるべく歯垢を溜めないお口作りをサポート
当院では、虫歯・歯周病から歯を守るケアとして、ブラッシングやフロッシングのご指導に力を入れています。診療の際はお使いの歯ブラシをお持ちください。一緒に正しい磨き方をマスターし、お口の健康を保てるようにプラークコントロールに励みましょう。

Q&Aよくある質問
Q1 急患の対応はしていますか? 閉じる A1 を見る
A1 はい、急な症状でお困りの患者さまにも対応をしています。その時点でのできる限りの診療をさせていただきますので、まずはお電話でご連絡ください。
Q2 初診の流れはどういったものですか?必要なものはありますか? 閉じる A2 を見る
A2 初診時はレントゲン撮影、歯周ポケット検査、染め出し液を使った汚れのチェックを行っています。その際に歯ブラシを使うため、普段使っている歯ブラシをお持ちください。忘れた場合は、お越しになる途中で買うのではなく、ご相談ください。当院の歯ブラシをお貸しするか、おすすめの歯ブラシを当院でご購入いただくことができます。
Q3 初診の費用はどのくらい必要ですか? 閉じる A3 を見る
A3 保険適用で、だいたい3,000円前後が多いです。
PRICE料金表
矯正治療 小児Ⅰ期矯正治療
標準料金
¥100,000
治療期間目安
2年~3年
治療回数目安
24回~36回
矯正治療 小児Ⅱ期矯正治療
標準料金
¥500,000
治療期間目安
3年~4年
治療回数目安
36回~48回
矯正治療 一般矯正治療
標準料金
¥700,000~¥800,000
治療期間目安
2年半~3年
治療回数目安
30回~36回